3月の『プチ瞑想の会』のお誘いです。(神戸・元町)

3月の『プチ瞑想の会』のお誘いです。



ただ、
いそがしいだけの毎日からぬけだして、
いったん立ちどまってみる。


そんな貴重なじかんになっています。


ひとりでは、むずかしいこともあるけど、
みんなのおかげで、習慣づいてきたようにかんじます。



3月は2回。
どちらも土曜の午前中です。
いっしょに座りましょ。






3月は
10日(土)
31日(土)
2回開催となります。
*今月は平日はお休みです。
*どちらも午前中です。



3/10,31(土)
〇ながれ
・9:45 ドアオープン(10時までにおこしください)
・10:00 やり方の確認(15分)
・10:15 みんなですこし練習(15分)
*慣れている方は10時からはじめてもらって大丈夫です。
・10:35 じっさいにやってみよう①(30分)
・11:10 じっさいにやってみよう②(30分)
・11:40 ぎもん、感想などシェアするじかん(10分)
・11:50 交流のじかん。(自由参加、自由解散)
・13:20くらい 終了予定

〇場所:神戸・元町
〇参加費:500円
〇もちもの:リラックスできる服装
      あればクッション、ブロックなど
     *交流のじかんにご参加のかたは、
    ポットラック(持ち寄り)します。
    じぶんが
    食べたいなあと思うものを、
    1品~2品、
    たべたい分だけもってきていただくと、
    ちょど良いくらいになります。
    *のみものは
     こちらですこし用意しますが、
     もってきていただいても
     だいじょうぶです。




参加してみたい方、興味ある方、こちらに連絡おねがいします。
追って詳細連絡いたします。




今後、できるだけ多くの方が集まれる、
曜日、時間を検討したいと思います。

今回、都合のつかなかった方も、
希望の曜日、時間などありましたらきかせてください!

からだにやさしい野菜食堂『堀江座』(神戸・西元町)

きょうは、楽の森のあさのクラスのあと、

西元町にある
野菜食堂『堀江座』さんに行ってきましたよ。





きょうは、いつもよりすこし空いていたからか、
おもいがけず、オーナーの斉(せい)さんから、
食についてのミニレクチャーをきくことができました。 

〇スパイスの特徴

〇からだを温める食材

〇からだを温めるとおもってたけど、
冷やしてしまう食べもの

〇とれているつもりでも、
取れていない栄養のとり方

〇栄養をとるためのからだの整え方

などなど



堀江座さんのカレーは、
からだにやさしい根菜の重ね煮をベースに
からだにやさしいスパイスを
あわせて作られているそうです。

(なので、
「カレーというよりは、スパイス料理」
というそうです。)



ぼくは
からだと健康がテーマなのに、
食には無頓着すぎたなあ。






堀江座さんの「ミックススパイス塩」
からだが温まるスパイスと、
じつは天日干しした根菜のパウダーもミックスされています。
ふりかけるとカレー味になるよ。
堀江座さんのミックス塩DSC_1584.JPG


ぼくの
さいきんのテーマは、「たべてからだを温める」なので、
くわしい方、いろいろ教えてください。


勉強会のテーマにもとりいれていきましょう。






みんなのからだと地球にやさしい斉さんの料理、
興味あるかたはぜひー!

斉さん、ひとりで作ってるので、
のんびりくつろぎにいくといいよ。

電話いれてからいくといいかもね。

野菜食堂『堀江座』

住所:神戸市中央区元町通6-3-3
TEL:080-7041-5711
休み:日曜日
営業時間12:00~21:00













ブログ引っ越しました。(2019.1)

coboto bakery(コボトベーカリー)酒井さんの『自分メディアのつくり方』講座(神戸・元町)

国産小麦を自家製粉する姫路のパン屋




コボトベーカリーのオーナー酒井さんは
「パンを通じて生産者と消費者の想いをつなげる」
という活動をされているんだけど、


SNSや口コミからなまえを目に耳にすることがおおくて、


活動の範囲やスピード、
まわりの人をまきこむ行動力がすごいなあと注目していた人なんです。





その酒井さんが、
神戸・元町のスペースわにさんで

『じぶんメディアのつくり方』講座をされる
ということでぼくも受けてきましたよ。
スペースわにDSC_1020.JPG


内容は
・アウトプットのたいせつさ
・情報更新の必要性
・客観的視点がたいせつ
・情報をつたえるための手段
・自分メディアつくりのながれ
・商品・サービスの本質をみきわめ、見え方をデザインする
・伝える、繋がるながれをつくる
・情報発信力をもつ人とつながる
・それぞれのメディアの特徴
・デザインについて
・デザインのまなび方

など。

いまのぼくに
必要だけど、知らなかったこと、
知ってるけど、わかってなかったこと、
わかってるけど、できてなかったこと
たくさんのことに気づくことができました。




ぼくもじぶんの想い、行動をもう一度みなおして、
しっかり情報発信していきます。


まずはWebサイトとブログをもっとちゃんとしていくぞ。
みなさん、もっとこうしたらいいよーなど、
ありましたらアドバイスおねがいします。

みんなもいっしょにがんばっていきましょー!






酒井さんの『自分メディアのつくり方』講座、
興味あるかたはこちらに告知がありますよー


コボトベーカリーさんのサイト(尼崎・HareBareさん開催分)


スペースわにフェイスブックページ(追加募集分)







コボトベーカリーさん、

いま、実店舗をつくっている最中なんだそうです。



応援したい方は、こちらからどうぞ~


コボトベーカリー、スタッフ募集のページ

クラウドファンディングのページ

コボトベーカリーWebサイト






ブログ引っ越しました。(2019.1)

『人間関係のマトリックス』



ずいぶん前に読んだ本なんだけど、
紹介しますね。




著者は「お金の専門家?」だそうです。

ぼくは『大富豪』という、
ことばにつられて

お金持ちになれるのかなあ?と
手に取ったのですが、

副題の副題?にも書いてあるように
内容は人間関係に関するものでした。






この本では、

人との関りで、
感情的にいきがちなポジションを、

・ポジティブ
・ネガティブ

・自立
・依存

の4つであらわしていて、





人は
相手のあり方によって、

・ポジティブ依存
・ネガティブ自立
・ポジティブ自立
・ネガティブ依存

という
いずれかの部分が、
ひきだされるんだそうです。





そして、
いずれかの感情が、
ひきだされているのに気づきながら、
相手との中心をみつけていくことが
たいせつなのだそうです。






ずいぶん前に読んだきり、

まだじゅうぶん理解できていないし、
使いこなせてもいないけど、

なるほどなあと思うところも多かったので、
シェアしますね。






とくにぼくが、なるほどと思ったところは、

人間関係は「遠ざかるか、近寄るか」の2方向しかない。
という節。

あまり深入りせず、
お互い傷つかないような距離を保って、人とつきあう場合も、
ゆっくりではあるけど遠ざかっていることが多いんだそうです。

とくに、役割にはまった関りは、
感情的な衝突がおきないぶん、
本音で言い合うこともなく
お互いの成長が止まってしまうんだそうです。

(本文では、
挨拶する程度のご近所さんとは
人間関係の力学が発生しないと例えられています。)





本文にもあるんだけど

「感情的に安定している」のと
「感情を感じないようにしている」のと、

ぜんぜんちがうんだねえ。



ぼくも、意識して、
中心をみつけられるようにがんばります!




親とかこどもとの関係、
パートナーとの関係、
上司や部下との関係、
ちょっと見直してみたいなー

と思ったひとはぜひ読んでみて。



貸してほしい人は、言ってください。
お貸ししますよん。







ブログ引っ越しました。(2019.1)




記事とは関係ないけど、部屋のグリーンがめっちゃ元気。春には植え替えと剪定してやろうー!
部屋のグリーン.JPG



2月の『プチ瞑想の会』のお誘いです。(神戸・元町)

少しずつですが、
あたらしく参加してくださるかたもふえてきました。

瞑想がみんなの、まいにちの生活の一部になるといいな。



2月の『プチ瞑想の会』のおしらせです。


関連の記事はこちら


2月は
10日(土)と
22日(木)の
2回開催となります。



2/10(土)
〇ながれ
・9:45 ドアオープン(10時までにおこしください)
・10:00 やり方の確認(15分)
・10:15 みんなですこし練習(15分)
*慣れている方は10時からはじめてもらって大丈夫です。
・10:35 じっさいにやってみよう①(30分)
・11:10 じっさいにやってみよう②(30分)
・11:40 ぎもん、感想などシェアするじかん(10分)
・11:50 交流のじかん。(自由参加、自由解散)
・13:20くらい 終了予定

〇場所:神戸・元町
〇参加費:500円
〇もちもの:リラックスできる服装
      あればクッション、ブロックなど
     *交流のじかんにご参加のかたは、
    ポットラック(持ち寄り)します。
    じぶんが
    食べたいなあと思うものを、
    1品~2品、
    たべたい分だけもってきていただくと、
    ちょど良いくらいになります。
    *のみものは
     こちらですこし用意しますが、
     もってきていただいても
     だいじょうぶです。



2/22(木)
〇ながれ
・18:25 ドアオープン(18:40までにおこしください)
・18:40 やり方の確認(15分)
・18:55 みんなですこし練習(15分)
*慣れている方は18:40からはじめてもらって大丈夫です。
・19:15 じっさいにやってみよう①(30分)
・19:50 じっさいにやってみよう②(30分)
・20:20 ぎもん、感想などシェアするじかん(10分)
・20:30 交流のじかん。(自由参加、自由解散)
・22:00くらい 終了予定


〇場所:神戸・元町
〇参加費:500円
〇もちもの:リラックスできる服装
      あればクッション、ブロックなど
   *交流のじかんにご参加のかたは、
    ポットラック(持ち寄り)します。
    じぶんが
    食べたいなあと思うものを、
    1品~2品、
    たべたい分だけもってきていただくと、
    ちょど良いくらいになります。
   *のみものは
    こちらですこし用意しますが、
    もってきていただいても
    だいじょうぶです。


参加してみたい方、興味ある方、こちらに連絡おねがいします。
追って詳細連絡いたします。




今後、できるだけ多くの方が集まれる、
曜日、時間を検討したいと思います。

今回、都合のつかなかった方も、
希望の曜日、時間などありましたらきかせてください!





瞑想会の会場ではないんだけど、きもちいい~。
ヨガスペース楽の森。
楽の森.JPG

emeraberet(エメラベレー)の撮影会。

ぼくの、むかしからの友人であり、
帽子職人のまきちゃんの手掛けるブランド、


Eテレの『すてきにハンドメイド』
という番組にでるとのことで、
スナップ写真のモデルになってきたよ笑
エメラベレー撮影会.jpg
撮られなれてないうえに、
帽子のかぶりかたがあっているのかも、
分かってない笑




ベレー帽のかぶり方、わかる方おしえてください。





番組は
2/15 21:30~ Eテレ 『ステキにハンドメイド』
だそうです。



この、写真がつかわれるのかはわからないし、
映っても、ほんの一瞬、めっちゃちいさくみたいなんだけど、


興味ある方、番組チェックしてみてください笑


写真はふざけていますが、
番組の内容はちゃんとしてるとおもいます。(たぶん)





ちゃんとしてるやつ↓
ベレー帽20171226192056.jpg



かんたんに作れるやりかたを
教えてくれるみたいですよ。
(あんまり分かってない笑)



番組見て気に入ったひとは
emeraberetおすすめですよ。


帽子をオーダーメイドで作ってもらうこともできるし、
じぶんでかんたんに作るやりかたも教えてくれるよ。





『emeraberet』


ウェブサイト


フェイスブックページ








撮影に協力してくれたのは
栄町にある、ぼくのお気に入りの店、



たのしかった!
ありがとうございましたー!





かお、こわばってる笑
エメラベレー撮影会 (1).jpg

ブログ引っ越しました。(2019.1)

2018年の抱負





あけまして、おめでとうございます!
楽の森.JPG





2017年は、

すきなもの、
すきなこと、
すきなひとたちに

囲まれて過ごす、
たのしく、しあわせな毎日でした。

関わってくださった
すべてのみなさんに感謝です!
ありがとうございました。






2018年はゆるやかにおだやかに
おおきな変化の年になります。

ことしも、1日1日をたいせつに、
目の前のことを、
たのしみながら、
たんたんと日々をすごしていきます。

みなさん、ことしもよろしくおねがいします。







書いておくと、実現しやすいので、
ここに
2018年の抱負を記しておきます。






◎こころとからだの健康を探求します。

 ここは、ずっと変わりません。
 まだまだ、知らないことだらけ。
 一生たのしめそうです。

 あたまでっかちにならないよう、
 自分自身で体験し、伝えていきます。

 いつもたのしく、ごきげんでいます。






◎ヨガと瞑想を伝える

 やればやるほど、
 出会ってよかったとおもえる、
 ヨガと瞑想。

 まだまだ
 難しく考えている人も
 多いようなんだけど、

 ハードルをさげて、
 いりぐちを増やしていきます。






◎学びの場をつくり、そだてる。

 学ぶってたのしい。
 知らないことを知って、
 行動が変わって、
 毎日が変化していく。

 あたまでっかちにならないよう、
 体験をともなった学びの場を育てます。

 みんなで
 まなびを加速させ、
 まいにち、成長、拡大します。






◎人とつながる、人をつなげる。

 ことしも、
 たくさんのひとと出会い、

 人と人が出会い、繋がり、
 良いエネルギーを交換しながら、支えあう、
 たのしく、あんしんできるコミュニティを
 つくり、育てます。







◎かたいあたまをやわらかく。

 ヨガとであってから、
 からだとともに、
 あたまも少しずつ、
 やわらかくなってきたようにおもいます。

 2018はもっとフニャフニャにしていきます。

 そのためには、
 じぶんの軸を持ちながらも、
 ひとにたより、ひとの頭をかり、
 水の如く、ながれにまかせていきます。

 ぼくはひとりじょうずで、
 つい、じぶんひとりで
 たのしんでしまうこともおおかったんだけど、
 たくさんのひとをまきこむ、
 さそい上手になります。








◎目の前のことを、めいっぱい楽しむ!

 しごともプライベートも、
 たのしいことも、しんどいことも
 まわりを巻き込んでたのしんでいきます。

 求められたことには、
 じぶんでできないと判断せず、
 応えていきます。
 むずかしい、をやっていきます。

 どんどんうごいて、
 どんどん変化していきます。



楽の森.JPG






◆そのほかのやることリスト



・打ち合わせをたのしむ。

 ぼくの趣味のひとつに「うちあわせ」があります。
 うちあわせしてるときってわくわくしますよね?
 ことしもたくさんうちあわせして、
 たくさんのものを生みだしていきます。


・「痩せた?」って言われない。

 久しぶりに会う人に、言われることばNo,1。
 ちょうどいいところをキープします。
 痩せ続けるのはいやだから。。。
(ちなみにNo,2は「片岡鶴太郎さんみたいになるの?」です。)


・いらなくなったもの、
 いらなくなった時間のつかいかた、
 いらなくなった考え方、
 いらなくなった習慣、
 どんどん手放していきます。


・睡眠を見直す。
・ぽかぽか温かいからだをつくる(ひえとり)
・食事を見直し、食をたのしむ
・みんなであつまるあさごはんの会
・心地よい空気をめぐらせる。
・バスケをもりあげる
・シネリーブルでたくさん映画を観る
・フリック入力高速化
・みやすいWebサイト、ブログ
・グリーンをたのしむ
・ゆるくたのしいおとなの勉強会
・みんなの図書室
・こきゅうとむきあうヨガのじかん
・きもちよくポーズをとるための
        からだの使い方講座
・ヨガ合宿
・ドライブヨガ
・お酒とヨガ
・3回講座、5回講座(呼吸、瞑想)
・たくさんの人に楽の森を利用してもらう。
・ティケティケにたくさんの人があつまってくる。
・毎日、感謝。毎日人を想う。
・外国にいく
・田舎にいく
・東京にあそびにいく。
・異文化に触れる。

楽の森.JPG


ことしも、たのしいいちねんになりました!
みなさん、ことしもどうぞよろしくおねがいします。




ブログ引っ越しました。(2019.1)


続きを読む

大晦日が好きじゃないけど、好きというはなし。

ことしも、あとちょっとでおわります。





街なかは年末特有のひとの多さなんだけど、

なんとなく、みんないつもより、
ゆったりしてるような気がします。

(ぼくがそうだからなのかなあ?)






ぼくは、
大晦日、といっても、
なにも特別なことをするわけでもなく、

あしたも、ただ、まいにちのつづきとして
淡々とすごす予定です。

(なので、明日もいつもどおり、クラスはひらきます。)





うまくは説明できないけど、
なにかひとつ、区切りをつけるのは
たいせつだと思うんだけど、

じかんの流れを途切れさせてしまうような感じが
あんまりすきじゃないのかも。





だけど、やっぱり年末に、
この1年を振り返って、

関りを持ってくれた人たちのことを
想うじかんは、すごくたいせつで、

そんな、こころ満たされるじかんが、
だいすきなんです。





感謝の気持ちでいっぱいです。
ことし、1年ほんとうにありがとうございました。




また、
これからも、よろしくおねがいします。



たく。




ブログ引っ越しました。(2019.1)

1月の『プチ瞑想の会』のお誘いです。(神戸・元町)

2018年だねえ。


波はあるんだけど、回をかさねるごとに、
やさしく、おだやかな場になっているよう感じます。


1月の『プチ瞑想の会』のおしらせです。


関連の記事はこちら


1月は
6日(土)と
24日(水)の
2回開催となります。



1/6(土)
〇ながれ
・9:45 ドアオープン(10時までにおこしください)
・10:00 やり方の確認(15分)
・10:15 みんなですこし練習(15分)
*慣れている方は10時からはじめてもらって大丈夫です。
・10:35 じっさいにやってみよう①(30分)
・11:10 じっさいにやってみよう②(30分)
・11:40 ぎもん、感想などシェアするじかん(10分)
・11:50 交流のじかん。(自由参加、自由解散)
・13:20くらい 終了予定

〇場所:神戸・元町
〇参加費:500円
〇もちもの:リラックスできる服装
      あればクッション、ブロックなど



1/24(水)
〇ながれ
・18:25 ドアオープン(18:40までにおこしください)
・18:40 やり方の確認(15分)
・18:55 みんなですこし練習(15分)
*慣れている方は18:40からはじめてもらって大丈夫です。
・19:15 じっさいにやってみよう①(30分)
・19:50 じっさいにやってみよう②(30分)
・20:20 ぎもん、感想などシェアするじかん(10分)
・20:30 交流のじかん。(自由参加、自由解散)
・22:00くらい 終了予定


〇場所:神戸・元町
〇参加費:500円
〇もちもの:リラックスできる服装
      あればクッション、ブロックなど
      *交流のじかんにご参加のかたは、
       ポットラック(持ち寄り)します。
       じぶんが食べたいなあと思うものを、
       1品~2品、たべたい分だけもってきていただくと、
       ちょど良いくらいになります。
      *のみものはこちらですこし用意しますが、
       もってきていただいてもだいじょうぶです。



参加してみたい方、興味ある方、こちらに連絡おねがいします。
追って詳細連絡いたします。




今後、できるだけ多くの方が集まれる、
曜日、時間を検討したいと思います。

今回、都合のつかなかった方も、
希望の曜日、時間などありましたらきかせてください!

いま悩んでる人に、おすすめの本。『道は開ける』

つい、さっき、
年が明けたとおもってたんだけど、
もうちょっとで、今年もおわりだねえ。


じかんのたつ早さにびっくりです。






年末は人とあつまって、
話す機会がふえるんだけど、



ふだんは、
あかるくて、
たのしくて、
元気な一面ばかりみせていても、


みんなそれぞれ、
なやんだり、しんどいときもあるんだねえ。






しごとや家庭の人間関係、

おかねのこと、

しごとのこと、

子どものこと、

親のこと、

じかんのつかい方、

過去のできごと、

これからのこと、





だれにだって、
ひとつやふたつ
(もっと、もっとかもしれないけど。)
あるよね。







ぎゃくに、なやみがないっていう人は、
こんなかんじの人がおおい。

①あっても解消するまでがめっちゃ早い。

②ほんとの問題に目をむけず、
 ほかのことでごまかしてる。

③悩む人とは、悩みごととか、問題の
 とらえ方がちがう。






ぼくも、まいにち、
悩みや問題はでてくるんだけど、

ヨガをするようになってからは、
いらない悩みを、
どんどん手放すことにしたので、

悩んでいるじかんが、
すごく少なくなったように思います。


うえのでいうと、①か③だね。





ヨガ以外に、よかったのは
『道はひらける』って本かなあ。



なやみへのむきあい方、
なやみに対処する方法、
なやみと調和する方法、
なやみを克服する方法
など
とても、わかりやすく書かれています。



ぼくも、
まだまだ悩み多き毎日ではありますが、

解消しようのない悩みに
とらわれることなく、

解決できる問題を
恐れることなく、


行動し、
一歩一歩まえにすすめるようになりました。







3,4年前かなあ?
ぼくも、ちょっとしんどい時期があったので、

なやんで身動きとれなくなってる人、
おなじとこで、グルグルまわってしまってる人の
お役にたてばと思い、
投稿してみました。




いまなら、うちにあるので、
必要なひと、あげますよ。
(もうぼくは必要なくなったので。)







本読むのがめんどくさい人は、
サットサンとか、ヨガクラスにおいで~




話してみると、
あんがい簡単にまえにすすめたりするんだよ。



ヨガクラス・サットサンの
問い合わせ・申し込みはこちらからどうぞ~。






2017も、のこりわずかですが、
いちにち、いちにち大切にすごしましょう~。

それでは、みなさんよいお年を~!






ブログ引っ越しました。(2019.1)


ヨギのためのサットサン交流会~自己肯定感をたかめるツリーのワーク~やりました!(神戸・元町)

きのうの、ヨギのためのサットサン交流会、



メインは
たのしみにしていた、こてっちゃんの
『自己肯定感をたかめるツリーのワーク』でしたよ。



紹介の記事はこちら





ツリーのワークDSC_1496.JPG
花と根っこと果実の部分を
埋めていくんです。




花の部分は、
いま、じぶんが
ちょっぴりでも

できていること、
がんばっていること、
乗り越えられたこと、
感謝されたこと、

などを書き出していきます。




根っこの部分には、
花を咲かすために
これまでにどんな養分があったのか。




果実には
花がさいたあと、
どんな実をつけるのかを書き出します。




ポイントは
ほんのちょっぴりでもよい、
というところですね。




ハードルをあげないように。
ほんのちょっぴりの花を書き出すんです。





ぼくは、
まあまあ自己肯定が、
できているほうだと、思っていたんだけど、

じぶんでじぶんの好きなことを
やることは平気なんだけど、

人にたよったり、おねがいしたり、
委ねるということがあまり
じょうずではないときがあって、

これが、自己肯定感と関係することに気づきました。

これからは、もっとみんなに委ねてみよう。





ほかには、
口癖を変えるための『殿様ワーク』
賞賛を受け入れるための『影褒めワーク』
などを、みんなでやりましたよ。





とっても簡単で、
おもしろおかしいワークばかりなんだけど、

コーチングで有名な
ルータイスさんの手法に
基づいたものなのだそうです。




やることはシンプルなんだけど、
書き出したり、口に出すと
いろいろ気づきがあるもんだね。

繰り返しやってみるのがたいせつなんだそうです。

ぼくもときどきやってみようと思います。




わかっちゃいるけど、
ひとりではなかなか時間がとれないって人は、
サットサンで一緒に語りましょう!




今回、企画してくださった、美穂さん、こてっちゃん、
参加してくださったみなさん、ありがとうございました!





ブログ引っ越しました。(2019.1)

続きを読む

12月の『プチ瞑想の会』のおしらせです。(神戸・元町)

おそくなりましたが、
(ひとつは、明日ですが、)
(先月とおなじパターンだ!!反省。。)


12月の『プチ瞑想の会』のおしらせです。


関連の記事はこちら


12月は
9日(土)と
22日(金)の
2回開催となります。



12/9(土)
〇ながれ
・9:45 ドアオープン(10時までにおこしください)
・10:00 やり方の確認(15分)
・10:15 みんなですこし練習(15分)
*慣れている方は10時からはじめてもらって大丈夫です。
・10:35 じっさいにやってみよう①(30分)
・11:10 じっさいにやってみよう②(30分)
・11:40 ぎもん、感想などシェアするじかん(10分)
・11:50 交流のじかん。(自由参加、自由解散)
・13:20くらい 終了予定

〇場所:神戸・元町
〇参加費:500円
〇もちもの:リラックスできる服装
      あればクッション、ブロックなど



12/22(金)
〇ながれ
・18:25 ドアオープン(18:40までにおこしください)
・18:40 やり方の確認(15分)
・18:55 みんなですこし練習(15分)
*慣れている方は18:40からはじめてもらって大丈夫です。
・19:15 じっさいにやってみよう①(30分)
・19:50 じっさいにやってみよう②(30分)
・20:20 ぎもん、感想などシェアするじかん(10分)
・20:30 交流のじかん。(自由参加、自由解散)
・22:00くらい 終了予定


〇場所:神戸・元町
〇参加費:500円
〇もちもの:リラックスできる服装
      あればクッション、ブロックなど



参加してみたい方、興味ある方、こちらに連絡おねがいします。
追って詳細連絡いたします。




今後、できるだけ多くの方が集まれる、
曜日、時間を検討したいと思います。

今回、都合のつかなかった方も、
希望の曜日、時間などありましたらきかせてください!