- 先日のプチ瞑想の会のあと、
お茶のじかんに『コミュニケーション』について話しがでたので、
この記事がなにか役にたつかなあ。と思って書いています。
いつの写真かな?
プチ瞑想会に参加してくださったかたの中に、
接客のお仕事をしている方がいたんだけど、
その日、
常連のおきゃく様に、お食事のセットを提供したそうです。
その日はいつも通り、特に変わったこともなく、
仕事を終えたんだけど、
次の日になって、
職場の先輩から「あの人怒っていたよ」と、
クレームがあったことを知らされたそうです。
詳しく聞くと、
お出しした、食事セットにパンがついていたのですが、
欲しかったパンとは違う種類のパンを
お出ししていたそうなんです。
その場では、いつもと変わらず。
お出ししたパンを食べて帰られたお客さんが、
帰り際に怒ってクレームを言っていた。ということらしい。
こうやって、冷静にきくと、
『もっとちゃんと確認したらよかったのに』とか、
『お客さんが言ってくれればいいのに』とか、
客観的にみれるとは思うんだけど、
こういう状況って、
ぼくもよくあるなあ。
と思って聞いていました。
そのときふと思うことがあっても
言い出せなかったり、
本人のいないところで、
文句を言ってしまったり、
話しあえば
わかり合えるかもしれないのに、
自分の意見だけを言って、
相手の意見を聞いてなかったり。。
まえよりはずいぶん減ったけど、
まだまだあるなあと。
まえに読んだ本で、
ずいぶん楽になったので、
また見直してみようと思いました。
もしかして、だれかの役に立つかもしれないので
リンクを貼っておきますね。
ぼくも、また、見直してみますね。
よかったら、読んで、感想きかせてくださいね!
ブログ引っ越しました。(2019.1)
いつかの楽の森。2019はここでプチ瞑想の会やるよ。