垂水のティケティケでヨガクラスをします(神戸・垂水)

あたらしいクラスのお知らせです。


今年2月、垂水の駅前にひっこしして広くなった
ヨガとカレーとチャイのお店ティケティケ
月にいちど、第1月曜の19:00~*2017年5月から第2金曜19:15~にかわっています。
クラスをもたせていただくことになりました。







あたらしくなったティケティケ
ティケティケ (8).JPG







夕方のクラスなので仕事帰りに
ちょいと寄っていってもらえるクラスにしたいと思います。

疲れたからだをゆるめながらもダイナミックなうごきをとりいれ
緊張とリラックスがほどよくミックスされたクラスにしようと思います。

でも着替えがめんどくさいので
汗をかかないくらいにしようかな。

ヨガの呼吸法や
瞑想的な要素もとりいれていきます。

初心者、からだの硬い方も歓迎ですー!









・アクセス
JR・山陽垂水駅
西出口から山側に出て右へ徒歩1分 
東出口から山側に出て左へ徒歩1分

居酒屋びりけんさんが目印(写真は西出口からみたところ)
ティケティケびりけんさん (3).JPG






入り口にちっちゃなカンバンがあります。
びりけんさんに近づいたらあしもとをきょろきょろ探そう!
ティケティケ (13).JPG







すこし入り難い入り口からあがって3階です。
ティケティケ入り口.JPG





垂水のみなさまよろしくお願いします!



ティケティケのHP
ティケティケ (15).JPG


こちらからもどうぞ~!




ブログ引っ越しました。(2019.1)

スペース楽の森で『朝のeasy yoga』はじめました。(神戸・新開地)


1月から神戸・新開地にあるスペース楽の森(神戸・新開地)で新しいクラスを増やしました。
毎週月曜 10:00~11:30 『朝のeasy yoga』です。


楽の森 (2).jpg


運動量はすこし少なめで
ゆったり気持ちよく動きたい人向けのレッスンです。

ゆったりした動きの中で
変化するからだの感覚や
呼吸に意識をむけていきます

初心者の方も歓迎です。



あさの楽の森は陽射しがあたたかく
まどを少し開けるとスタジオ中を新鮮な空気がささーっととおります
ゆったりごろごろしているだけでもとても和みます

ヨガレッスンはもちろんですが
スタジオの心地よさを皆さんにもあじわってもらいたいです。

楽の森 (16).jpg



『朝のeasy yoga』
スペース楽の森(神戸・新開地)
毎週月曜 10:00~11:30


レッスン後はお茶をお出しします。
心地よいリラックスを感じてもらえるクラスにしたいとおもいます。
よろしくおねがいします。

TAKU






ブログ引っ越しました。(2019.1)


楽の森。あさ。 (12).jpg

スペース楽の森で『みんなでヨガ練』ぶじ開催できました。(神戸・新開地)

神戸・新開地にあるスペース楽の森で
初『みんなでヨガ練』ぶじ開催できました。
楽の森 (7).jpg

大好きなスタジオでのレッスンでテンションがあがってしまい
自分でもできない骨盤・背骨のエクササイズとバランスポーズにチャレンジ!!
ぼくも参加者のみんなもできなさすぎて爆笑!のレッスンでした。

ほんとはもっと落ち着いてリラックスして呼吸とむき合うつもりだったんだけど。。。
自分がいちばん落ち着いていません。
まだまだ修行が足りませんな。。。


初心者むけといいながらもたくさん動いたので
みんな大丈夫かな?と少し心配したのですが
楽しんでもらえたようです。ほっ。


レッスン後にみんなでお茶タイムを設けて
むずかしかった骨盤・背骨の動きをもういちどいっしょに練習しました。
うちでも少し練習してみてくださいね。



新開地スペース楽の森
毎週木曜日19:00~開催です。
いいクラスを作っていきたいと思います。
時間あう方はご一緒しましょ
*2016年5月から毎週水曜となっております。


楽の森 (18).jpg

ブログ引っ越しました。(2019.1)

お知らせ!スペース『楽の森』で初心者むけのヨガします。(神戸・新開地)

11月から毎週木曜の晩にレギュラーレッスンとして
神戸・新開地にあるスペース『楽の森』というヨガスタジオで
ヨガをさせていただくことになりました。
*2016年5月から毎週水曜になっております。


楽の森は20人くらい入れる広々とした空間で
天然杉の床の感触や木の香りが心地よく、
昼は日の光がとてもやさしく
夜は間接照明でとってもくつろげる
ぼくの大好きなスタジオです。


レッスン名は
からだを動かし慣れていない人も
ヨガが難しいものと思っている人も
できるところから少しづつ慣れていってもらいたい
という思いをこめて
『みんなでヨガ練』という名前にしました。
とってもださい名前なのでいつか変えたいと思っています。

楽の森



晩。外から見たところ
楽の森 (10).jpg





スタジオ内。グリーンがたくさん。
楽の森 (15).jpg





天然杉がきもちいいよ。
楽の森 (13).jpg





レッスンは晩だけど。昼間もいい感じ。
楽の森 (2).jpg





日差しがたっぷり入って気持ちいい。
楽の森 (16).jpg



レッスン内容は
ヨガ初心者のかたや
やったことがないけど興味がある!
って人が
からだをゆるゆるゆるめられたり、
ぷるぷるもっとがんばれたり、
リラックスできたり、
深く集中できたり
もっとヨガを好きになってもらえるように考えています。


ヨガというと少し難しく考えてしまう方もいるかもしれませんが
体が硬い人も
運動が苦手な人も
体力のない人も
ストレス発散したい人も
ひやかしの方も
気軽に遊びに来てもらえる場にしたいなーと思います。


ぼくのレッスンの紹介です。


新開地というとなじみのない方も多いかもしれませんが
三宮、元町からのアクセスも便利で新開地駅・湊川公園駅からも歩いてすぐです。
みなさんとヨガできるのを楽しみにお待ちしています。
ぜひ遊びにきてくださいな。


Taku



こちらからもどうぞ~







ブログ引っ越しました。(2019.1)



『うんちもりもりヨガ』(神戸・西元町)

神戸・西元町で『うんちもりもりヨガ』しました。
アンパンマンの元気もりもり体操からインスピレーションを受けてネーミングしました。
うん、われながらナイスネーミング。
内容はぼくのオリジナルです。

これまでにもぼくのヨガをうけたあとに
おつうじがよくなったーといってくれる方はいたのですが
今回はもう少し勉強してクラスメイクしてみました。

いろんな本とか文献を参考にしましたが
こちらは医学的な知識があまりなくても分かりやすいと思います↓


便秘になってしまう原因として
・腸のぜんどう不全型
・直腸、肛門型(肛門括約筋、腹筋の筋力低下)
・ストレス
の大きく3つにわけられるそうです。

便秘=腸内環境のバランスの崩れであり、
腸の働きに影響する自律神経との関連が注目されています。

運動の効果としては腸への直接的な刺激や筋力強化などの効果もありそうですが
ヨガとしてのいちばんのメリットはやはり自律神経への働きのようです。

クラスメイクは
・呼吸に関連する筋肉のリラックス
・交感神経←→副交感神経の切り替えの練習
・副交感神経優位になる呼吸法
・インナーマッスルを活性化するポーズ
などを中心にながれをつくってみました。

からだに現れる現象はこれまでの生活の歴史です。
ヨガの体操の効果は副次的なものかもしれないけど
これまでの生活のクセに気づくきっかけになるといいですね。

『うんちもりもりヨガ』流行ったらどうしよう。
商標登録とかしておいたほうがいいですか?
最近なんだかクラスメイクがたのしいです。
リクエスト受付中~

Taku





ブログ引っ越しました。(2019.1)

癒しの子連れヨガ

西元町 伯楽スタジオで子連れヨガしましたー
今回は1才半のおんなの子。


あまりほったらかしだと寂しいかとおもって
座位、仰向き、よつばいのポーズを多めにシークエンスを組んだのですが
おかあさんをほったらかしで
歩きまわったり、何かの入れ物をパンパンたたいたりしてひとりであそんでてくれました。


が!あんがい平気なのかなーと思って立位のポーズに入ったとたん泣き出してしまいました!
見ていないようでも同じ高さにいることを感じているのかなー
こどものお母さんセンサーってすごい。


すぐにごきげんを取り戻してまたひとりでパンパンあそんでいたのですが
また。。

最後のシャバアーサナ(屍のポーズ)に入ったところで雲行きがあやしくなります。。
おかあさんの屍っぷりが上手だったからか
あたまのうえから心配そうにのぞき込んでいます。
おかあさんは屍になりきっています。
ぴくりとも動かないおかあさんをみてさみしさとかなしさがこみあげてきたのでしょう。
ぼくは変顔してみたりとがんばってみたのですがどうやらスベってしまったようです。大泣きです。



結局シャバアーサナはこんな感じ。
子連れヨガ.jpg
おかあさんがだっこしたらすぐなきやんで、安心したのかこのまま熟睡。。
おかあさんってすごいなー。


おかあさんからは
「久しぶりにリラックスできました。とても気持ちよかったです。」
と感想をいただきました。

よかったー。


ぼくはまだ子育て経験していないけど
子育て大変!ってよく聞きます。おかあさんにも癒しが必要なのです。
おかあさんを癒すことがこどもを癒すことに繋がるのではないかな。
ヨガの癒しが役立つといいな。


あ、今回のリクエストも肩こりと腰痛解消でした。
ほんとはこっちを書きたかったんだった!!
長くなったのでこの記事はまた今度。

Taku






ブログ引っ越しました。(2019.1)

西元町で子供連れママのためのヨガやりました。

ぼくのともだちの紹介で
西元町yogaにかわいいお客さんがきてくれましたー(^^)
1さい4ヶ月のおんなのこ。

IMG_20150710_115927_929.jpg

なかなか子供連れでいけるところがなくて。。。
おかあさんの運動不足・ストレス解消、肩こり・腰痛を解消したくてきてくれたそうです。


こどもちゃんは少し人見知りするらしく
最初はおかあさんにべったりだったけど
中盤からは慣れてきたのかひとりでご機嫌さんであそんでいてくれました。


ざんねんながら写真はないのだけど
下向きのいぬのポーズとかコブラのポーズは
やはりなかなか堂に入ったものでこどもちゃんがいちばんじょうずでした。

バッタコーナアーサナ(足のうらどうしを合わせた前屈のポーズ)指導してもらいたいです。


毎日いそがしくてストレスフルなおかあさんには
肩や腰まわりをほぐす運動と
忙しいときにも少しリラックスできる呼吸法を一緒に練習してもらいました。

うちでもときどきやってみてくださいね。


おかあさんはyogaのあと、
ずっとでてなかったこどもちゃんのうんちでたーってよろこんでました。
それyogaの効果かいな??とおもいますが笑

おかあさんがリラックスできるとこどももリラックスするのかな。
なんにしても喜んでもらえてなによりです。\(^^)/

IMG_20150710_115851_186.jpg


こどもを育てるおかあさんはたいへんです。
はじめてのことやわからないことだらけ。
おもいどおりにいきません。
いっしょうけんめいがんばるから毎日とってもつかれるそうです。
まわりが見えなくなることもあるのでしょう。

ぼくは子育ての経験がないのだけど。。
yogaが少しでもがんばるおかあさんの役にたつといいな。


ちなみに日本ママヨガ協会なるものがありますよー
ぼくが今回相談にのってもらった友達のブログです。

IMG_20150710_115906_026.jpg


てあしムチムチ。癒されます(^^)




プライベートクラスはこちらからお受けします。
他の場所、時間、人数もご相談ください(^^)

TAKU





ブログ引っ越しました。(2019.1)


西元町「伯楽スタジオ」ってこんなとこ

*こちらのスタジオは2017年2月末でクローズされます。
3月以降コンディショニング整体、プライベートクラス、ワークショップは別の場所で開催します。
詳細はお問合せください。isono.taku@gmail.com

ブログ引っ越しました。(2019.1)





ぼくの大好きなスタジオのひとつです。

IMG_20150622_100227_681.jpg

徳島杉30mmをひきつめた床だそうです。
裸足であるくのがとても気持ちよくて
わざとマットからはみ出してみたりしたくなります笑
壁と天井は珪藻土。


できるだけ身体に負担をかけないようにとの
オーナーさんのやさしさでできたスタジオです(^^)


5名ほどで満員になってしまう小さなスタジオですが
ゆったりと自分と向き合うにはもってこいです。


場所は神戸の西元町駅西口から徒歩1分、JR神戸駅から徒歩7分、元町あたりからでもじゅうぶん徒歩圏内です。


元町商店街の西のはしっこの山側。博愛病院が目印です。
博愛病院の向かいにセブンイレブンがあるのでその隣のビルです。

20150705100026.jpg



20150705095901.jpg
グレーの扉が入り口です。「山端第二ビル」と書いてあります。
すぐちかくの山端ビルとまちがえないように!


この山端第二ビル3階の伯楽スタジオでのんびり楽しくヨガしています。
少しづつでもヨガ仲間が増えるとうれしいなー

山端第二ビル
住所:神戸市中央区元町通6-8-9


動きやすい服装でおこしください。
ヨガマットは持参していただいてもいいですし、貸し出しもできます。


こちらでは1~4名の
プレイベートレッスン
グループレッスンをうけつけています。




連絡先:isono.taku@gmail.com

ピータールセル先生の呼吸WSに行ってきました

少し前になりますが
ぬん先生が企画してくれたピーターの呼吸WSに参加してきました




1時間くらい呼吸についてのおはなしを聞いてその後90分ほど呼吸法の実践でした。



呼吸法だけでもこんなにいろんな方法があるんだなーと。
実践してみるとほんとうに呼吸が深まり
普段いかに浅い呼吸をしていたのかを実感することができました。



簡単で気持ちよい呼吸法がたくさんあったので
今後も実践してみよう!
ピーター先生によると
ヨガでは呼吸法によって気を調整し、
エネルギーをぐるぐるまわすそうです。



「気」というと少しわかりにくいかもしれないのですが
最近では呼吸によって自律神経のスイッチが切り替わることが
研究でも解明されてきています。



浅く早い呼吸では交感神経優位に、
ゆっくり深いこきゅうでは副交感神経優位になります。

むかしから気持ちを落ち着けるときには深呼吸しますよね?
これが副交感神経優位にきりかえるスイッチになるということが
科学的にも証明されてきています。



ぼくはどちらかというと緊張したり、
肩に力が入ってしまうことが多いので
ゆったりした呼吸法を取り入れることが多いのですが、
朝に少し気合を入れたいときには
強く早い呼吸法をとりいれます。
やってみると実際に頭が冴えてきたり、
集中力が増してくるから不思議です。



とあるデータによると
人は1日に2万回以上呼吸をしているそうです。
いままで無意識にしていた呼吸を
意識的に行うことで気分や体調をコントロールできるのです。
続けて練習してみよう。フン!フン!フン!



同じ日にセルフプラクティスのWSにも参加してきたのだけど
ながくなったのでまた後日


Taku





ブログ引っ越しました。(2019.1)