いま、ふと思いついたことをかいてみます。
ヨガのポーズとか、からだの感覚とか
意識したほうがいいのか、
意識しないほうがいいのかということ。
ヨガ的にどちらが正しいのかはわかりません。
じぶんがやってきたトレーニング、コンディショニング、ヨガプラクティスの経験、
セラピストとしてたくさんの人たちに指導してきた経験、
トレーナーとして選手に指導してきた経験から思うことです。
理想は意識したり、かんがえたりしなくても「感じられる」という状態。
でも、感じるというのがむずかしくなっているひとも多いように思います。
ぼくもそうかもしれません。
だから、さいしょはかんがえて、意識して、たしかめながら。
すこし、きゅうくつだったり、しんどかったり、違和感があったりするんだけど。
それはいつもとちがうから当然だったりします。
すると、すこしずつ
いつもとちがうほうがここちよく、
快適だったことに気づいてきたりします。
(すぐにけがしたり、体調をくずしたりでうまくいかない人はここがうまくいっていないような気がするんだけど。←ぼくも気をつけます)
ここちよくなってくると、こちらがふつうになってきます。
ここまでくれば意識しなくてだいじょうぶ。
感じるままにうごきます。
ここまでくるにはすこしだけじかんや経験をつみかさねる必要があるかもしれません。
さいしょはすこし、しんどく感じるかもしれません。
それに、意識せず、ここちよくうごけるようになってきてからも
ときどき意識して、みなおしたほうがいいこともよくあります。
だからずっとくり返しです笑
おわりがないやん、めんどくさいって思うときもあるけど。
めんどくささをたのしみましょう。
おもいつきでかいたのでまとまりませんが、
おもいつきなのでなんの根拠もありませんんが、
おもいつきなので考えがかわるかもしれませんが。
ぼくもまいにち意識してみなおしてみます。
クラスではこんなややこしい話しはしませんので
気軽にあそびにきてくださいね。
クラスのご予約、
お問い合わせはこちらからどうぞ。
この記事へのコメント