ヨギのためのサットサン交流会~自己肯定感をたかめるツリーのワーク~

みんな、

じぶんを肯定できていますか?




前向きにかんがえてるのに、

なんかうまくいかない。。


毎日がんばってるのに、

まわりの人が認めてくれない。。




そんなときは、


がんばるより、

前向きにかんがえるより、


もしかしたら、

じぶんでじぶんを認めてあげることが

大切なのかもしれません。




不定期で開催している、

ヨギのためのサットサン交流会。



12月はゲスト講師をお招きして

『自己肯定感を高めるツリーのワーク』

をやっていただくことになりました。



先生は小寺隆治さん(こてっちゃん)


あかるくて、

たのしくて、

げんきなこてっちゃん。


こてっちゃんは、

ぼくとおなじ師匠からヨガを学ぶ、

ヨギであり、


心理学をベースにした

心理カウンセラーでもあります、




今回は、

ツリーを使った、

自己肯定感を高めるワークのほかに


・口癖を変えるためのワーク、

・賞賛をうけいれるワーク、

などを用意してくださっているそうです。


どれも、おもしろそう!


(自己肯定感のワーク以外は

状況により内容が、

かわることがあります。)



◎日時

12月16日(土)


9:45 ドアオープン

10:00 ワークのじかん

    しつもんなど


12:00 ポットラック(交流のじかん)


13:30解散



◎持ち物

・筆記用具

・ポットラックの持ちより1品

(じぶんのたべたいものを、たべたいぶんもってきていただくと、ちょうど良いくらいになります。)

(のみものは、こちらで少し用意しますが、もちこんでいただいてもだいじょうぶです。)



◎場所

・神戸元町

(詳細は申し込み後、お送りします。)



◎参加費:無料
(ポットラックにつぎ込んでください笑)


ご参加は、

ひとりでも、

お友だちとでも、

ヨガしていても、

していなくても、

はじめてでも、

だいじょうぶです。



いっしょにたのしく

ワークしましょう。



定員まで、もう少し空きがありますので、

興味あるかた、はやめに申し込みの連絡ください。



ヨギのためのサットサン

~自己肯定感をたかめる、ツリーのワーク~


ご予約・お問い合わせはこちら

からだのつかいかた。

楽の森DSC_1482.JPG

今朝の楽の森。
陽が射し込んできもちいい。



からだを使うときは、

全身でがんばると
すぐつかれてしまうから、

ちからを抜いて
ゆるく動くといいよ。


かといって、
抜きすぎると、

からだを感じにくくなるから、

じぶんなりに、
ちょうど良いところをさがすといいです。

(じつはこれが、
むずかしいんだけど。)



ちょうどいいところを
さがすときに大事なのは、

①土台をちゃんとつくること。

②からだの中心を土台のどこに置くのか。

③力の方向。



ことばで書くと
めんどくさいんだけど、

やると簡単だから。


難しいことが、
簡単になる瞬間が
たのしいし、
うれしいし、
きもちいいよ。

また、教えるね。





ヨガクラスのご予約・お問い合わせはこちら





ブログ引っ越しました。(2019.1)

クラス変更の理由

先日、『今後の楽の森のヨガクラスについて』
という記事で、
クラスの変更のおしらせをしました。



先日の記事



記事のなかで、
「諸々の事情で」
と書いたからか、

みなさん気にして、
理由をきいてくださるので、
こちらに書いてみますね。



「諸々の事情で。」
を使いたかっただけで、
じつは、あまりたいした事情ではないので、
書くのがすこしはずかしいのですが。




ぼくが楽の森で、
ヨガクラスをスタートさせたのが、
2015ねんになるのですが、


じつは、スタート当初から
月曜の晩と、
水曜の朝の
クラスをしたかったんです。


(ながくなるので、
なんで、月曜の晩と、水曜のあさ?
というのは、また、別の機会に。)


ところが、そのころは
月曜の晩と水曜のあさのスタジオ枠が
空いてなかったんです。


それでも、
楽の森でクラスがしたかったので、
月曜あさと水曜晩のクラスをスタートさせました。


その後、
月曜の晩と水曜のあさの枠に
空きがでました。


このときに、
そのままクラスを移行することも
考えたのですが、


クラス数がおおいほうが、
みなさんの選択肢が増えるかなと思い、
月曜と水曜のあさと晩の
4クラスで継続することにしたんです。


ところが、さいきん、すこしずつ、
もっと「からだとこころと健康」に関わる
活動をふやしていきたいという、
当初の想いが増してきて、


けっきょく、
いちばん最初に計画していた、
月曜の晩と水曜のあさのクラスに
集約することを決意したんです。



ながながと書きましたが、
かんたんにまとめると

「さいしょに決めてたところに戻した」

ということですね。



急な変更で、
びっくりさせたり、
ご迷惑をおかけしてしまった方もいますが、

今後は空いたじかんを活かして、

特別クラス、
グループクラス、
パーソナルコンディショニング、
ワークショップ、
カウンセリング、
イベントなど、


かたちを変えて、
みんなの
からだとこころと健康に
貢献できるようにがんばります!


もちろん、
継続する2クラスは
これまで以上に
良いものにしていきたいと思います。


これからもよろしくおねがいします!


TAKU




ブログ引っ越しました。(2019.1)

ヨギのためのサットサン交流会~マタニティヨガ~

11月9日(木)にひらかれた、
ヨギのためのサットサン交流会、



関連記事はこちら



今回で2回目です。
ぼくもすこし慣れてきて、
たのしくなってきたよ。


今回は、
前半に勉強会、
後半にポットラック(持ちより)パーティ形式で
行いました。


勉強会のテーマは
『マタニティヨガ』 


マタニティヨガは、
妊娠周期による、
体型や、体調の変化にあわせて
気をつけることもいろいろあるんだけど、


思っていたより、
いろんなことができるし、

いろいろやったほうが、
おかあさんのからだにも、
出産時の備えにも、
赤ちゃんにとっても、
良いことがおおいようです。


ポイントとしては。
・骨盤を整える
・自律神経系を整える
・食事を整える
・下半身、腹筋の強化


と、いったところです。


妊娠から出産まで、

(もう少しいうと、
出産後、骨盤が安定するまで)


女性のからだは、
びっくりするくらい大きな変化を経験します。



お腹のあかちゃんの成長。
いちばんひだり、ピンクの人形のさらにひだりのボール(みえるかな?)のサイズから、
約10か月でいちばんみぎのひつじの大きさに!
マタニティヨガ.JPG



その、大きな変化に適応していくには、
とても大切な準備なんだろうなとおもいます。



また、あるベテラン助産師さんによると、
10年前にくらべて、
かたい赤ちゃんがうまれることが
おおくなっているそうです、

理由は聞けなかったけど、
おかあさんの体調や、
こころの状態が、
生まれてくる赤ちゃんに影響するのかなあ。




今回の勉強会で、
妊娠してからではなくて、
もっともっと、
はやくから準備しておかないとなあ。
と感じました。



(だって、
からだは変化して、うごきにくいし、

ポイントにまとめると簡単そうだけど、
そんなすぐには、できないよね。)



ぼくも、
ふだんのクラス作りで意識していますが、

よりいっそう、
からだに良いクラスを、心がけていきますね!



骨盤を整えるとは?
自律神経を整えるって?
下半身・腹筋の強化どうやるの?
(食事を整える。は、すこし疎いところですが、)

など、興味あるかたは

ヨガクラスでも、
パーソナルコンディショニングでも、
サットサンでも、
聞いてくださいね。



ヨギのためのサットサン交流会、
やっぱり、人が集まると

あたらしい知識、
あたらしい考え方、
あたらしいアイデア
がうまれてたのしいな。


今後も、
変化、試行錯誤しながら、
継続していきたいとおもいます。


サットサン仲間募集中です~
興味あるかた、ご要望など、
れんらくおまちしております。

お問いあわせはこちら~。





ブログ引っ越しました。(2019.1)

続きを読む

今後の楽の森ヨガクラスについてのお知らせ

楽の森。あさ。 (1).jpg


さいきん、
クラスにきてくださっている方には、
直接お伝えしているのですが、


諸々の事情により、
新開地、
スペース楽の森のヨガクラスを

12月18日(月)以降のクラスから、
現在の週に4クラスを、
週に2クラスに減らすことにいたしました。



なくなるのは

月曜朝の
「からだとむきあうヨガのじかん」

水曜晩の
「新開地ヨガ部!(仮)」
の2クラスです。


ずっと、たのしみに
通ってくださっているみなさんには、
ご不便をおかけしてしまいますが、

継続する、2クラスは、
これまで以上に、
よいクラスにしていけるよう、
ベストを尽くしていきたいと思います。


これまでに、
ご購入いただいた回数券は、
楽の森で継続するクラスで、
ひきつづきご利用いただけます。


今後、スペース楽の森で継続する、
ぼくのクラスは以下の2クラスになります。

~~~~~~~~~~~~~
12/18(月)~

○「新開地ヨガ部!(仮)」
毎週月曜 19:00~20:30

○「からだとむきあうヨガのじかん」
毎週水曜 10:00~11:30

料金
1回体験1000円
都度払い2000円
4回チケット6000円(期限なし)

場所
スペース楽の森

新開地駅から徒歩3分
湊川公園駅から徒歩4分
神戸駅から徒歩14分
~~~~~~~~~~~~~
こんごも、
どうぞよろしくおねがいします。



今後、空いたじかんは、

・イベントクラス
・グループ、プライベートクラス
・ワークショップ
・パーソナルコンディショニング
・その他イベント

など、
のじかんに充てていきます。

こちらも、
どうぞよろしくおねがいします~!





ブログ引っ越しました。(2019.1)



続きを読む

11月『プチ瞑想の会』のおしらせです。(神戸・元町)

おそくなりましたが、
(ひとつは、明日ですが、)

11月の『プチ瞑想の会』のおしらせです。


関連の記事はこちら


11月は
11日(土)と
24日(金)の
2回開催となります。



11/11(土)
〇ながれ
・9:45 ドアオープン(10時までにおこしください)
・10:00 やり方の確認(15分)
・10:15 みんなですこし練習(15分)
*慣れている方は10時からはじめてもらって大丈夫です。
・10:35 じっさいにやってみよう①(30分)
・11:10 じっさいにやってみよう②(30分)
・11:40 ぎもん、感想などシェアするじかん(10分)
・11:50 交流のじかん。(自由参加、自由解散)
・13:20くらい 終了予定

〇場所:神戸・元町
〇参加費:500円
〇もちもの:リラックスできる服装
      あればクッション、ブロックなど



11/24(金)
〇ながれ
・18:25 ドアオープン(18:40までにおこしください)
・18:40 やり方の確認(15分)
・18:55 みんなですこし練習(15分)
*慣れている方は18:40からはじめてもらって大丈夫です。
・19:15 じっさいにやってみよう①(30分)
・19:50 じっさいにやってみよう②(30分)
・20:20 ぎもん、感想などシェアするじかん(10分)
・20:30 交流のじかん。(自由参加、自由解散)
・22:00くらい 終了予定


〇場所:神戸・元町
〇参加費:500円
〇もちもの:リラックスできる服装
      あればクッション、ブロックなど



参加してみたい方、興味ある方、こちらに連絡おねがいします。
追って詳細連絡いたします。




今後、できるだけ多くの方が集まれる、
曜日、時間を検討したいと思います。

今回、都合のつかなかった方も、
希望の曜日、時間などありましたらきかせてください!


服部みれいさんの「わたしらしく働く!」

きょう、会った友人が
持ち歩いていて、
「これ、いいよー。」と
すすめてくれた本。


その場で、
(友人をまたせて)読み終えてしまいました。





マーマーマガジンで有名な、
服部みれいさんの本です。


(マーマーマガジン、
服部みれいさんをしらない人は



「わたしらしく働く!」
というタイトルではありますが、


さいきん、はやりの
個性を活かす!とか
自己啓発的なものではない
ところがよかったかな。


みれいさんが20代で
編集者として、
はたらきだしたころから、


マーマーマガジンを創刊、
編集部を岐阜に移した現在までの


仕事観が書かれています。


これからの時代に
必要とされる価値観かなあ
と、おもうのもあるんだけど、


それ抜きにしても、
編集のしごとの描写が、
なんだか、おもしろいし、
文章もとっても読みやすい。


おすすめの本です。



読んだ人、
よろしければ、
感想きかせてくださいな。






ブログ引っ越しました。(2019.1)


続きを読む

長いプロフィール(理学療法士、トレーナー時代)

プロフィール、ながくなったけど、まだ書くよ。
もう、自己満足の世界。



スポーツ整形(クリニック)のころのことです。
7ねん勤めました。

ここでは、
プロのスポーツ選手、
学生アスリートから
一般のかたなど、
幅広い層のリハビリを経験することができました。



プロスポーツチームや
日本一をめざす学生チームの帯同もしましたし、


高齢者の方、
一般の慢性障害の方のリハビリもたくさん経験しました。



リハビリでは、
治療手技といって、
ぼくが患者さんに直接ふれる治療と

運動療法といって、
からだのちからを回復、向上させる
うんどうを指導していました。



ぼくはどちらも好きなのですが、


治療でよくしてもらうだけより、

本人がじぶんでじぶんの状態を理解して、
変化をじぶんのからだで感じて、
じぶんでじぶんを整えるほうが、

長い目でみるとよいと思っているので、
とくに運動療法の指導にちからをいれていました。
(もちろん運動より、治療が必要なときは治療を優先しますが)


このころにボディワークに興味をもち、
たくさんのボディワークを受けて、
たくさん経験したなかで、


げんきだと思っていたじぶんがもっと元気になって、
からだもこころも大きく変化したのがヨガでした。
(やっとヨガがでてきた!)


じぶん自身もどんどんよくなっていったし、
運動療法にヨガの要素をいれてみると、
患者さんの反応がとてもよかったんです。


ヨガをはじめて、じぶんの変化をかんじてからは、
からだと、こころの関係に興味がでてきました。


おなじ、診断名のひとでも経過が全然ちがって、
からだの状態があまりよくなさそうな人でも、
元気なひとと、
症状は軽度にみえても、なかなかうごきだせない人がいたり、


おなじように熱心に練習、トレーニングしていても
結果に結びつかない、アスリートをみていて、

からだとこころのつながりを
いままで以上に意識するようになりました。

このころから、
心理学やメンタルトレーニング、
カウンセリングやコーチングなどにも興味をひろげていきました。

こころのことを学ぶほど、
からだとこころ、バランスよくアプローチできる
ヨガがたのしくて、たくさんのひとにお伝えしたいなあと
思うようになりました。


2015年に7年間勤めたクリニックを退職して、
いまは、ヨガとパーソナルコンディショニングを中心に、

からだとこころ、バランスよく
みんなが
げんきでやさしく、
たのしい世の中になれるよう活動しています。


これからも、どうぞよろしくおねがいします。 


Taku