アサーションというコミュニケーション法

ついつい、じぶんの感情を抑えて
(無意識のレベルで感じることにフタをしていて)
表現することをやめてしまう。

で、あるとき「あるがままでいいんだよ」
なんてことばをまにうけて
思いのまま感情を表に出すと、周りを傷つけてしまう。

ヨガって良いけど、現実はうまくいかないもんだなあ
と思っていたころに出会ったのが
「アサーション」というコミュニケーション法です。


人の自己表現には

①非主張的自己表現
②攻撃的自己表現
③自分も相手も大切にする自己表現

の3つのスタイルがあるそうです。


アサーションは
③の自分も相手も大切にする自己表現です。


アサーティブであるためには2つのステップがあって
ステップ1、自分の気持ちを明確に把握すること
ステップ2、持ち合わせているボキャブラリーや表現方法を使って
なるべく正直に素直に言葉にする、
次に相手の心に自分の思いは
どう受け止められたかきちんと見届ける
ことだそうです。


ぼくがヨガ哲学にであって、
さいしょのころになかなかすっきりしなかったところ。


自分に正直(SATYA)でありながら、
周りの人を傷つけないし、自分も抑えない(AHIMSA)


ぼくもまだまだ修行がたりませんが、
こういうコミュニケーションがあるんだなあ
と知ったことで
すこしずつ、まわりの人たちとの関係が
やさしく豊かなものに変化してきたのを感じています。


ぼくのまわりの優しいyogiたちのなかにも、
気づかないうちに自分を抑えている人は多いんじゃないかな。

相手を大切にしながらも、自分を生かすことで
自然と調和してくるのではないかなあと思います。


むずかしい話しは置いておいて、
こちらの本はアサーションのポイントが
マンガでイメージしやすく、
すっとはいってくるのでおすすめです。


しらないうちに
「仕方がない」
「こんなものかな」
とフタをしてしまっていることはありませんか?

まわりの人に理解されていないような気がして
落ち込んだりしてませんか?

思い当たる人、ぜひ読んでみてくださいー!




ブログ引っ越しました。(2019.1)

古本と雑貨のお店「ハニカムブックス」さん(神戸・元町)

古本と雑貨のお店、
ハニカムブックス」さんに仲良くしていただいています。

出会いは
古本でも、
雑貨でも、
ヨガでもなく、意外なところで笑

いま、スタジオ楽の森の入り口に、
お店の名刺をおいていますので、興味あるかたどうぞ!
ハニカムさん.JPG

ぼくも何度かお店におじゃましましたが
オーナーさんのセンスあふれる空間です。
ぼくは特に絵本のセレクトが好き。
女子たちは雑貨にウキャウキャゆうとりました。

元町商店街からすこしはずれた
南北の筋にちっちゃい看板がでていますよ。

ハニカムブックス (1).JPG



「ハニカムブックス」さん


ブログ





ブログ引っ越しました。(2019.1)

再度公園の紅葉がすごかった。(神戸・再度山)


先日(11/13)、再度山にある再度公園にいってきました。
紅葉がめっちゃきれいでびっくりした。


再度公園 (2).jpg

街なかの紅葉も目につくようになってきたけど、
山の上の紅葉はさらに色濃くて、一瞬息をのむ鮮やかさでしたよ。

再度公園 (3).JPG
聞くところによると、
外国の紅葉は黄色っぽいのが多いんだけど、

日本は赤とか黄色とかその間の色もあって
外国よりたくさんの色があるから
すごくきれいにみえるんだって。

へーー!!
にほんに住んでてよかった。
再度公園 (14).JPG

再度公園 (16).JPG



これからもっと色づいてきれいになるんだろうなー。



再度公園 (15).JPG


再度公園 (17).JPG


再度公園 (13).JPG


再度公園 (9).JPG
再度公園、
今回ぼくは車でいきましたが、
元町あたりから30分かからず到着しました。

途中の道からも紅葉は満喫できるので
ドライブもいいかもしれないですね。
再度公園 (35).JPG
バスだと
JR三ノ宮駅から
神戸市バス25系統「森林植物園」行きで
「再度公園」下車
徒歩5分だそうですよ。

お近くのかたはぜひ!
再度公園 (29).JPG





ほんとの目的はこっちだったんだけどな、
ちこく~(´・・`) くぅ~
森の音楽会.JPG


ブログ引っ越しました。(2019.1)



ヨガクラスの感想(新開地・楽の森)


新開地にあるスタジオ楽の森で
2015年11月からスタートした水曜晩のクラス。
1年がたちました!!
参加してくださったみなさま
どうもありがとうございます。

クラスの雰囲気も伝わるかとおもいますので
これまで参加してくださったみなさんの
初回の感想をのせてみようと思います。



・『みんなでヨガ練』みなさんの感想

◎はじめてでどんなことをするのかなと思っていましたが、意外とついていけました。

◎からだがのびるポーズがとても気持ちよく、呼吸にも集中できました。

◎すわってお祈りのポーズと呼吸がきもちよかった。

◎チャイルドポーズがたくさんはいっていて、リラックスできました。

◎楽にできたのでよかったです。楽な中にも自らの苦手や気持ちよさを探しながらできました。

◎声が穏やかでとてもリラックスできました。

◎ちょうど良いペースで、呼吸を意識してできました。

◎はじめてのヨガだったけど、もっとキツイと思ってたから、思ったよりできた(...はず)ので、楽しかったです♬

楽の森.jpg

◎はじめての私でも楽しくできました。

◎やさしいクラスやなと思った。

◎間がちょうどよく、しあわせな気持ちがわいてくる感覚がありました。

◎たのしかったです。

◎からだを動かしたかったので、とても楽しかったです。

◎呼吸法がまだよくわかりません。

◎からだがかたいので型によってはちょっとからだがいたかったりしました。

◎とても気持ちよく、からだも頭もすっきり軽くなりました。ガイドもゆったりで動きやすかったです。


楽の森。晩.jpg

◎あまり運動をしないのでこういうゆっくりしたヨガがいいなと思います。

◎ありがとうございました。つづけてやってみたいと思いました。

◎立ちポーズが少ないのがリラックスできてよかったです。

◎はじめるまえは、少し固かった心がおわったあと落ちつきました。

◎あっという間でした。

◎ひとつひとつポーズを終えるにつれ、からだの中のわだかまりや不安がほぐれていくような感覚でした。

◎とっても楽しかったです♬また来まーす。

◎からだと向きあう時間を意識的にもつことができて、とても充実した時をすごせました。

◎はじめてで呼吸や動作の流れがよくわかりませんでしたが、ゆったりしたふんい気だったので、できないことも気にならなく楽しめました。

◎ひとつひとつのポーズのホールドがすこし長く、それがポーズを深めていくのに効果的で気持ちよかったです。

楽の森。.jpg


◎ゆったりの空間で、ゆったりした音楽で、ゆったりした声とリードで静かに穏やかにアサナに集中することができました。

◎水曜日の夜は、普段は通えないのですが、今日は念願のクラスを受けることができて本当によかったです。

◎大地感、カパやなあ。

◎ゆっくりなトーンとゆーのか、おだやかな安定感がよかったなあ。あせりを感じさせない感じ。

◎今年1年に感謝でき、今日こられてよかったです。

◎今日は自分的に内側に入れなく、思考が働いていたけど、呼吸をたくさん意識させてくれたのが気持ちよかった。

◎”ゆっくり”が私には上級で、自分のペースで動こうとするクセみたいなものに気づけて面白かった。

◎先生にあわせて、からだの声をあらためて聞いてみたり、最後のシェアでいろんなアドバイスを聞けたり、ほかの人とも一緒に話せて、こーゆー時間こそがyogaで楽しかった。



感想ありがとうございます。
これからもみなさんと一緒に
楽しく、深くヨガを探求していきたいと思います。
今後ともどうぞよろしくおねがいします。

Taku





ブログ引っ越しました。(2019.1)