ぬん先生のヨガ10回集中講座(神戸・元町)

前の記事でヨガ哲学の本を紹介しましたが
ヨガ哲学むずかしい~というかたや
もっとヨガのこと知りたい!!というかたに
おススメしているのが
ぼくの師匠、ぬん先生の



ぼくは2013年9月から12月までの10回講座を受講したのですが
この講座でヨガの奥深さに触れ
ぼくの日常にヨガは欠かせないものになりました。

ぬん10回.JPG

ぬん先生は奥深いヨガを、ゆるく楽しく伝えてくれます。
ぼくも教わったことを、日常にあてはめてみて
あ~そういうことだったのか!
と気づくことの多い講座でした。


内容は
・アーサナ(体操)
・呼吸、瞑想
・哲学
とおおきく3つのパートをバランスよく学びます。


ぼくがとくにためになったのは
普段のヨガクラスを受けているだけでは気づきにくい部分。

こころの観察のしかた
ヤマ・ニヤマを生活で意識する練習
瞑想のやり方
エゴについて
コンパッション
地球への愛
よい潜在意識の育て方
ヨガ的食の考え方
意識のポイント
自分のbeliefについて
生きる目的

など、
とってもわかりやすく
いまでも日常で活かせているように思います。


いまでも繰り返し受けたいくらいためになった講座なのですが
京都とか滋賀とか奈良とか、県外からも
たくさんの人が受けにくるとっても人気の講座なので
ぼくは申し込みを控えています。
ぼくのまわりにもこの講座を受けてヨガに興味を持つ人が増えればいいな。


現在8月からの講座申し込みを受け付けされています。
すぐ予約でうまっちゃうので興味が出たかたは早めに申しこむとよいと思います。
8月がだめでも年に2回くらい開催されるとおもいます。


金曜と土曜のコースがあって
例えば金曜日いけなくなったら土曜に振り替えることが可能です。
どうしてもいけなければ、その回のDVDを送ってくれるので
内容を漏らさず学べるのが親切です。

ぼくは全部出席したけど、
復習用に全部の回のDVDを購入したので
知り合いでこの講座に興味のある人はうちでお見せしますよ。
講座のたのしい雰囲気が伝わると思います。
ぬん10回 (2).JPG
もらうときはCDケースに1枚づつはいっていました。
ぼくは無印のCDファイルに保管。
CD1枚にぬん先生の絵を1枚つけてくれる(笑)




ぬん10回.JPG
10枚目のCDについてた絵とコメント。


10回コースは約3ヶ月にわたり
1,2週おきに進めらます。
ただあたまに詰め込むのではなく
講座と講座の間に
日常でヨガを感じることができるのが
この10回コースの最大の魅力かなーと思います。


ヨガがはじめてのかたも
すでに教えているけどじっくり学びなおしたいかたにも
ぜひおススメしたい講座です。


ぬん先生のサイトに詳しい内容や
クラスの雰囲気がわかる受講生のアンケートなどありますので
いちど見てみてください。


興味のあるかたはいちど
ぬん先生のレギュラークラスを受けに行ってもいいと思うよ。



ぬん先生10回講座のページ

ぬん先生のヨガサイト






ブログ引っ越しました。(2019.1)



ヨガ哲学の本。

さいきんクラスで
「おすすめのヨガ哲学の本ありますか?」と聞かれるので
こちらでもシェアしてみますね。






「パタンジャリのヨーガ・スートラ」です。

他にも有名な本はたくさんあるし、
同じヨーガスートラという題でもたくさんでているけど
ぼくはこの本が好き。


ヨーガの全体像がとても簡潔・明瞭にかかれています。
解説も簡潔。たとえ話も載っていてわかりやすいです。

ぼくの場合は、全体を通して読むより
ときどき見返して、また実践してみるという感じです。


三宮センター街のジュンク堂でいうと
3階の「ヨガ」コーナーではなくて
5階の「気・ヨーガ・瞑想」のコーナーにありますよ!


もっとヨガに興味をもってくれる人が増えればいいな。


こんど、ぼくのおすすめのヨガ講座のことを書きますね!



*おすすめヨガ講座の記事追加しました。




ブログ引っ越しました。(2019.1)

カフェシズクさんにチラシを置いていただきました~!(神戸・湊川)

なんだか自分のチラシを世に出すことに
気恥ずかしさがあって、もじもじしていたところ

しずくさんから
「チラシ置いていいですよ。」
と、こえをかけていただきました!!
めっちゃうれしい!!!



立ちよられたら
ぜひお持ち帰りください!
はがきサイズのちいさなチラシです。
チラシ.JPG










カフェシズクさんは地下鉄湊川公園駅、新開地からも近く
ぼくは楽の森のレッスン前後によくおじゃましています。



ある日のランチ。
しずく (2).JPG





和のロールケーキがいちばんすきなんだけど、
この日はパウンドケーキ。やっぱりおいしい。
しずく.JPG






おうちのようなちいさな店なので
ひとりでゆったりするのにもってこいです。

店主さんがひとりできりもりされているので
ランチの時間や
3人以上でいくときは予約したほうがよさそうですよ。



『cafe shizuku』

フェイスブック

ブログ

ツイッター

インスタグラム




ブログ引っ越しました。(2019.1)