あさも寒くなくなってきたので
早起きの習慣を再開してみます!
今日ははりきって諏訪山展望台まで散歩してみた。
ビーナステラスとかビーナスブリッジというほうが一般的なのかな。
神戸では夜景で有名な観光スポットとしてよく紹介されています。
だいぶ山の上のほうにある印象だけど
元町あたりからでも歩いて30分ほどでこんな景色がみれるよ。
明石方面
大阪方面
おもい起こしてみると
会社に勤めながら勉強時間を確保するためにはじめた早起き。
いまだに完全には習慣化はされていませんが、
早起きできた日はあたまのスッキリ感と
1日の充実具合が全然ちがうので、
また続けてみようとおもいます。
早起きするためにぼくが気をつけていること。
その①とにかく早くねること。
いちばんだいじ。睡眠時間は削らない。
その②夜にごはんをたべすぎない。
たべすぎると苦しくて、、
お腹がおちつくまでちょっとテレビ、、あ、ネットで調べ物、、
あ、、もうこんな時間、、
だいたいこのパターン。
(*めっちゃ疲れていたころは
調べ物のあとに床かソファでひと寝入りして
夜中に目が覚めて後悔するパターンが入る。)
その③気分を落ち着かせる。
めちゃくちゃ働いていたころは仕事から帰っても
ハイテンションで寝られなかったんだけど
部屋の電気を暗めにしてみたり、
ぬるめの風呂に入ってみたり、
軽いストレッチしたり、
深呼吸してみると落ち着いてくる。
逆にテレビ見たり、スマホみたり、
YouTubeでサンボマスターのライブとか見だすともうダメ。
めっちゃアガル。
その④朝にやりたいことを決めておく
ぼくの場合あるくのが好きだから
行きたい散歩コースを決めておきます。
さいきんよく行くのが、
諏訪山展望台とかメリケンパークとか。
めっちゃ気持ちいいよ。
あとは早くから開いてるパン屋さん。
お勤めしていたころはうちで朝ごはんを食べずに
自転車で途中好きなパン屋さんでパンを買って、
おっきな公園とかだれも来ていない職場で食べたりしていました。
その⑤早起きできなくてもまあええか。また明日と考える。
からだが生活のリズムを覚えてるから
最初はしんどいけどすこしガンバル。
でもできなくて落ち込むと楽しくなくなるから、
まあええか。また明日がんばろーって考える。
慣れてくると楽しくなってくるから自然と早起きしたくなるよ。
朝起きるのが楽しくないときは生活を見直してみる。
ほかにもいろいろあるけど
なんで早起きについてこんなに熱く語っているのか
わからなくなったのでこのくらいにしておきます。
早起きフリークの方、いましたらこんど語らいあいましょう。
山の上でも桜が開きだしたよ。