ドニ先生のアシュタンガヨガワークショップをうけてきました。(神戸・西元町)

少しまえになりますが
神戸・西元町にある伯楽スタジオで
アシュタンガヨガベーシックのワークショップを受けてきました。


指導してくださったのはdoni先生
先生は年の1/3をインドで修行して
のこりの2/3は日本各地でヨガの指導をされているそうです。
かねがねうわさを聞いていてずっとうけたかった先生です。

doniさんポーズ.jpg



先生のヨガは
アシュタンガという伝統的な流派で
すこしハードなイメージをもつひとも多いようですが
今回は立つ、座る、呼吸するという
日常ですごす姿勢や動作に必要な
体の基本的な使い方をヨガを通して指導してくださいました。


ポイントは
・足裏全体からつま先を使って地面を捉える。
・脚を開き過ぎないように立つ。(内ももをつかう)
・腰を立てて立つ、座る。
・腰に負担をかけないお腹の使い方
・呼吸するときのお腹と胸の使い方
など


doniさんWS2.jpg


文字で読むとあたりまえのことだけど
うごきのなかではすぐに意識がぬけてしまう部分。
ふだん使うべきところを使えていないと
体にはしらずに負担になっているということ。



doniさんWS3.jpg



さいしょに意識するところをすこし練習してから
アーサナするとおわったあとはからだも軽く
呼吸もいつもより深くできるようになっていました。
doniさんWS4.jpg


とっても気さくで柔らかい雰囲気のdoni先生。
もうすぐインドに発つそうですが
帰国したらまた神戸にきてもらえるように
お願いしておきました笑



doni先生のサイト





ブログ引っ越しました。(2019.1)

ヨガのホームページサイト

ヨガのホームページサイトをつくっていただきました!
といっても、まだ、たいした活動はしていないのですが

↓↓↓

少しずつサイトをそだてていくことを想定して
できるだけシンプルに作ってもらい、
あとは自分でつけくわえたり、修正していく方法を教えてもらいました。

これからかっこいい写真を載せていったり、
レッスンの情報やイベントのお知らせをしていきます。

載せてほしい情報やわかりにくいところがあれば教えてください!




サイトの作成は富田あかりさん
(ふだんはあかりちゃんと呼んでいます笑)
にお願いしました。


あかりちゃんは関西を中心に
全国幅広く活躍されている
癒し系ヨガの先生なのですが
グラフィックデザイナーの経験を活かして
デザイン製作や動画編集などもされています。


ぼくの大好きな
中之島アウトドアヨガ祭りの看板やTシャツ、
神戸のヨガ祭り「Come Join Yoga Fest」の
サイトや動画作成も手がけています。


これからの時代は個人で情報を発信する人が増えてくると思いますが
IT系の経験をもちつつヨガやセラピーにも通じたあかりちゃんは
ボディワーカーやセラピストにとって、心強い味方となってくれると思います。

興味あるかたは言っていただければご紹介しますよ。



富田あかりちゃんのHP

デザイン・動画作成のページ

さいきんはマタニティアートも手がけているそうです。

椅子ヨガの本




ブログ引っ越しました。(2019.1)

タッチフット

今年も武庫川女子大学タッチフットボール部にトレーナーとして帯同することになりました。


ぼくは以前、スポーツ整形でアスリートに対するリハビリの仕事をしていたのですが
そのときにチーム関係者の方から声を掛けていただいたのがご縁で
チームにつくのは今年で5年目になります。


タッチフットはまだまだマイナーな競技ではありますが
春には横浜、冬に東京で開催される全国大会があって
チームは日本一をめざします。


目指すところに向かってまいにち努力する彼女たちの
真剣でひたむきな姿からは学ぶことが多く、こちらまで胸が熱くなります。


ぼくはタッチフットの経験がないのですが
体とこころのつかい方に関して
選手たちが本来持つちからをひきだしてあげることはできるのかなーと思います。
できる限りを尽くしたいと思います。

応援よろしくお願いします!




タッチフットとは?
JTFA関東オープン連盟の説明ページがわかりやすい


こんな大会があるよ。
日本タッチアンドフラッグフットボール協会のサイト(大会記録より)


試合の情報などを調べるなら
関西学生タッチフットボール連盟のFacebookページ


さくらボウル予定.jpg

ブログ引っ越しました。(2019.1)

続きを読む