YOO先生の陰ヨガ講座を受けてきました@生活ヨガ研究所(大阪・北浜/天満橋)


大阪の北浜/天満橋間にある生活ヨガ研究所
YOO先生の陰ヨガ講座を受けてきました。


生活ヨガ陰ヨガ講座.jpg




YOO先生の陰ヨガは
座ったポーズとねころんだポーズだけ。
リラックスできる楽な姿勢をとって3~5分キープします。
ポーズは経絡の流れを考慮されているそうです。


からだの硬いぼくには
そのままだと少し苦しいポーズもあったのですが
先生が丁寧に力の抜ける方法を教えてくれるし、
ブロックやブランケットや座布団をつかって
体をサポートできるのでとても快適でした。


じっくり時間をかけて自分と向き合い
ふだん気づかず力んでいるところまで
ふわっと力を抜くことができると
じわーっと体がゆるんできて
自然にポーズが深まっていくのがわかりました。
この感覚めっちゃきもちいい。

90分のクラスでしたがびっくりするくらい
あっという間に時間が過ぎていました。



ぼくはどちらかというと動くヨガが好きなのですが、
静のヨガのよいところもたくさん発見できました。
就寝前のリラックスしたい時や
月曜の朝のクラスに一部取り入れてみようと思います。







YOO先生の陰ヨガ講座は今月あと2回
生活ヨガ研究所で受けられます。
ぼくは都合でいけないのだけど
陰ヨガに興味のある人はぜひ。



生活ヨガ研究所では
働く人を応援するをテーマにされていて
金曜の晩は外部から先生を招かれています。
いろんなヨガを受けられるよ。



YOO先生は普段、大阪~京都で活動されているそうです。








ブログ引っ越しました。(2019.1)

生活ヨガの帰り.jpg
生活ヨガ研究所からの帰り道

手帳を買い換えた。

手帳を買い換えてみました。

先日は2016年の抱負を記事にしましたが、
やりたいことがたくさんあるので
大切なことがぶれないように
スケジュールを管理してみようと思います。

今年はこれ↓
手帳2016.jpg


これまでは4月に年度が切り替わる仕事だったので
手帳も4月始まりを使っていたけど
今年ははじめて1月始まりの手帳にしてみた。
1月はじまりは種類が豊富でうれしい。


東急ハンズで購入
手帳2016 (9).jpg


ほしかったバーチカルタイプにしました。
手帳2016 (13).jpg


ちなみに2015年はレフトタイプ。ほとんど使ってなかった。
他にはブロックタイプとかもあるらしい
手帳2016 (11).jpg



これまではマンスリーでざっくり管理してたけど
ことしは1週間単位でざっくり管理してみようと思います。
(どちらにしてもだいたい大雑把)
手帳2016 (8).jpg






昨年はのんびり過ごしているのに心がソワソワしたり、
忙しく用事をこなしているのに
なんだかすっきりしなくて迷走することもあったので
じょうずに活用してみようと思います。




自分のスケジュール管理を見直してみてたら
みんなのスケジュール管理にも興味がでてきた。
みんなはどうしてるのかな?
よかったら教えてくださいな。





今回ぼくは
友人おすすめの本を参考にみなおしてみました。


ポイントは
・自分にとって本当に大切なものを中心に行動する
・人生のバランスをとる
(たとえばぼくの場合ヨガの先生としての時間 家族や友人との時間 自分のための時間 などを主体的に振り分ける。)
・予定通りにすすまないことを前提にときどき見直す
というところです。

この本によると
目先の緊急の用事は楽しかったり、簡単にできたり、オモシロい事もあるけど
ほとんどが重要なことではないそうです。




お気に入りの手帳を使って
大切なものをたいせつに
先を見据えながらも毎日たのしくすごしてみようと思います。


TAKU。




ブログ引っ越しました。(2019.1)





スペース楽の森で『朝のeasy yoga』はじめました。(神戸・新開地)


1月から神戸・新開地にあるスペース楽の森(神戸・新開地)で新しいクラスを増やしました。
毎週月曜 10:00~11:30 『朝のeasy yoga』です。


楽の森 (2).jpg


運動量はすこし少なめで
ゆったり気持ちよく動きたい人向けのレッスンです。

ゆったりした動きの中で
変化するからだの感覚や
呼吸に意識をむけていきます

初心者の方も歓迎です。



あさの楽の森は陽射しがあたたかく
まどを少し開けるとスタジオ中を新鮮な空気がささーっととおります
ゆったりごろごろしているだけでもとても和みます

ヨガレッスンはもちろんですが
スタジオの心地よさを皆さんにもあじわってもらいたいです。

楽の森 (16).jpg



『朝のeasy yoga』
スペース楽の森(神戸・新開地)
毎週月曜 10:00~11:30


レッスン後はお茶をお出しします。
心地よいリラックスを感じてもらえるクラスにしたいとおもいます。
よろしくおねがいします。

TAKU






ブログ引っ越しました。(2019.1)


楽の森。あさ。 (12).jpg

2016年の抱負


新年あけましておめでとうございます!



2015年は大きな変化を楽しむ充実した1年になりました。
まわりにいてくれたみなさんのおかげです。
ありがとうございます。


今年も自分のペースで
毎日を丁寧にいきたいと思います。
どうぞよろしくおねがいします。


毎年年始に抱負を決めるのですが
だいたい2月くらいには忘れてしまっているので
ここに記しておきます。
師匠のまねっこですが
良いと思うことはどんどん取り入れていきます。



2016年の抱負

◎毎日瞑想します。ヨガを実践し深めていきます。

昨年からヨガを伝える機会が増えてきました。
よいものを伝えるのはとても楽しいです。
より深く、楽しく伝えられるよう
自分自身も過程を楽しみ実践し、経験を深めていきます。




◎体と心の健康を探求します。

20代でこの道で仕事をしていくと決めたのですが
自分自身の未熟な部分が見えてきて
ますます魅力的でいとおしいテーマとなりました。
興味が尽きることのない分野です。

特に大きな転機となった昨年は不安と迷いでぐらぐらで
これまでたくさんの人をみてきて感じていた心身相関を身をもって体験しました。
今年はまずは自分自身がからだもこころもごきげんに毎日をすごしていきます。




◎いま自分がもっているものをどんどんおすそ分けする

つい自分を過小評価して出しおしみしてしまうことが多かったように思います。
今もっているものが立派なものではなくても人の役に立つのであればどんどんだしていきます。
役に立たなくてもだします。WEBでも発信していきます。




◎いま興味ある勉強会、WSに参加する。人に会いに行く。

これまでもしてきたことなんだけど、
どうもみんながやってるからやらなくちゃ、
みんながいってるからいかなくちゃというのも多かったような気がします。

目先の損得で判断したり、いいわけすることなく、
いま興味のあることに触れていきます。
長期的な視野をもって失敗をおそれず新しいことにも挑戦して
自分の世界を広げていきます。
よいものはどんどん周りにシェアしていきます。



◎毎日たのしくごきげんですごす

自分がたのしくごきげんでいることで
周りのみんなにもたのしくごきげんな気分がひろがっていくのかなーと思います。

長期的な視野をもちつつも目の前のことを楽しみながら日々過ごします。




◎その他のやることリスト
・解剖、運動学の考えをヨガクラスに取り入れていきます。
・アーサナに瞑想的なものをとりいれていきます。
・クリパルヨガ、陰ヨガを学び、クラスに還元します。
・分野にこだわらずいろんな人と繋がっていきます。
・ヨガ的思考をスポーツにもとりいれていきます。
・毎週欠かさずたのしくレッスンしています。
・施術、ボディワーク、トレーナー、カウンセリングを効果的につなげていきます。
・いま以上にコーヒーを美味しく淹れられるようになります。
・すきな人、すきなものを繋いでやさしいコミュニティを作ります。
・生活の中に自然に触れる時間を多くとりいれます。



2016年もまわりの皆さんとたのしい毎日を過ごせることに感謝です!

本年もよろしくおねがいします!

楽の森。あさ。.jpg


たく。





ブログ引っ越しました。(2019.1)






続きを読む