神戸・西元町で『うんちもりもりヨガ』しました。
アンパンマンの元気もりもり体操からインスピレーションを受けてネーミングしました。
うん、われながらナイスネーミング。
内容はぼくのオリジナルです。
これまでにもぼくのヨガをうけたあとに
おつうじがよくなったーといってくれる方はいたのですが
今回はもう少し勉強してクラスメイクしてみました。
いろんな本とか文献を参考にしましたが
こちらは医学的な知識があまりなくても分かりやすいと思います↓
便秘になってしまう原因として
・腸のぜんどう不全型
・直腸、肛門型(肛門括約筋、腹筋の筋力低下)
・ストレス
の大きく3つにわけられるそうです。
便秘=腸内環境のバランスの崩れであり、
腸の働きに影響する自律神経との関連が注目されています。
運動の効果としては腸への直接的な刺激や筋力強化などの効果もありそうですが
ヨガとしてのいちばんのメリットはやはり自律神経への働きのようです。
クラスメイクは
・呼吸に関連する筋肉のリラックス
・交感神経←→副交感神経の切り替えの練習
・副交感神経優位になる呼吸法
・インナーマッスルを活性化するポーズ
などを中心にながれをつくってみました。
からだに現れる現象はこれまでの生活の歴史です。
ヨガの体操の効果は副次的なものかもしれないけど
これまでの生活のクセに気づくきっかけになるといいですね。
『うんちもりもりヨガ』流行ったらどうしよう。
商標登録とかしておいたほうがいいですか?
最近なんだかクラスメイクがたのしいです。
リクエスト受付中~
Taku