今回ぬん先生からの宿題は
呼吸法(瞑想)+感謝する時間を持つということです。
サントーシャ=知足
知足、感謝により無上の喜びを得られるそうです。
これだけきくとなんとなくうさんくさい。。。笑
けど簡単な課題だしやって損はない笑
やってみよう。
ぬん先生によると
人は足りないものに目を向けがちだけど
それだと永久にしあわせになれない、
今あるものに感謝するといつでもしあわせ。なのだそうです(^^)
そういわれれば確かに思い当たることが。。。
自分で選んだ仕事なのにやりがいがどーとか
お金をもらっているのにもっともっととか
家族、友達、仲間に対してもっとこうしてほしいとか
自分で選んでる行動なのに時間がないと不満をもったり。。
人は慣れちゃういきものです。
最初はありがたいと思っていても毎日を過ごしているとだんだんそれが普通になってきます。
普通になると有り難い気持ちがなくなります
だんだんともっとほしい、もっとこうしてほしいと改善に意識が向きます。
今あるものに感謝しつつ
「もっと」という向上心は大切ですが
「足りない」、「不満」からくるもっともっとだけではいつまでたっても満たされません。
いくらお金があっても時間があっても人にかこまれていても感謝していなければ満たされないのです。
いやー言うは易し行うは難し。
だけどぬん先生によるとまず、いまの当たり前に感謝することからだそうです。
「空気ある!息吸えるよー!!ありがたい!!」
「今日もおひさまあがってきたーーー!!ありがとう!!」
「屋根があるー!!!雨でもだいじょうぶーーかんしゃーー!」
「電車じかんどおりくるの!?まじでー!ありがたいーーー」
「店で注文したら食べ物がちゃんとでてきたよーーーー!ありがとう!!」
ってこんな感じでいいそうです。笑
なんかオモシロい(>_<)
でも確かに有り難いことなのに当たり前に感じてました。
ヨガってもしかすると当たり前のことを思い出すことなのかなーって思います。
毎日実践してみよう。
たく。