少し前になりますが
ぬん先生が企画してくれたピーターの呼吸WSに参加してきました
<a href="http://nunyoga.seesaa.net/article/417627101.html" target="_blank">http://nunyoga.seesaa.net/article/417627101.html</a>
1時間くらい呼吸についてのおはなしを聞いてその後90分ほど呼吸法の実践でした。
呼吸法だけでもこんなにいろんな方法があるんだなーと。
実践してみるとほんとうに呼吸が深まり
普段いかに浅い呼吸をしていたのかを実感することができました。
簡単で気持ちよい呼吸法がたくさんあったので
今後も実践してみよう!
ピーター先生によると
ヨガでは呼吸法によって気を調整し、
エネルギーをぐるぐるまわすそうです。
ヨガでは呼吸法によって気を調整し、
エネルギーをぐるぐるまわすそうです。
「気」というと少しわかりにくいかもしれないのですが
最近では呼吸によって自律神経のスイッチが切り替わることが
研究でも解明されてきています。
浅く早い呼吸では交感神経優位に、
ゆっくり深いこきゅうでは副交感神経優位になります。
むかしから気持ちを落ち着けるときには深呼吸しますよね?
これが副交感神経優位にきりかえるスイッチになるということが
科学的にも証明されてきています。
これが副交感神経優位にきりかえるスイッチになるということが
科学的にも証明されてきています。
ぼくはどちらかというと緊張したり、
肩に力が入ってしまうことが多いので
ゆったりした呼吸法を取り入れることが多いのですが、
朝に少し気合を入れたいときには
強く早い呼吸法をとりいれます。
やってみると実際に頭が冴えてきたり、
集中力が増してくるから不思議です。
とあるデータによると
人は1日に2万回以上呼吸をしているそうです。
いままで無意識にしていた呼吸を
意識的に行うことで気分や体調をコントロールできるのです。
続けて練習してみよう。フン!フン!フン!
意識的に行うことで気分や体調をコントロールできるのです。
続けて練習してみよう。フン!フン!フン!
同じ日にセルフプラクティスのWSにも参加してきたのだけど
ながくなったのでまた後日

Taku